小学部長ブログ

-
クリスマス礼拝
私にとっては東洋英和女学院小学部で迎えるはじめてのクリスマス礼拝。そして小学部にとってもコロナ禍により、3年ぶりとなる全校が講堂に一堂に介しての礼拝、ページェン...
私にとっては東洋英和女学院小学部で迎えるはじめてのクリスマス礼拝。そして小学部にと...
-
今年最後の
職員朝会で「木曜体操の今のダンスは今日で最後です。次回から新しいバージョンに変わりますので、冬休み中に練習しておいてください」とアナウンスがありました。「えっ!...
職員朝会で「木曜体操の今のダンスは今日で最後です。次回から新しいバージョンに変わり...
-
コーヒープロジェクト
「奉仕活動を通しての学び」「SDG's」といった社会課題について、東洋英和女学院大学の学生さんたちの呼びかけで、コーヒー農家への支援、フェアトレードを考える。と...
「奉仕活動を通しての学び」「SDG's」といった社会課題について、東洋英和女学院大...
-
梨花女子大学附属初等学校との交流
コロナ禍でお互いに行き来し合う交流ができない中ですが、姉妹校の韓国の梨花女子大学附属初等学校とのPenPalプロジェクトが8日間にわたって行われていました。 韓...
コロナ禍でお互いに行き来し合う交流ができない中ですが、姉妹校の韓国の梨花女子大学附...
-
仮校舎予定地を視察
残務に追われて、土曜日も出勤。たまった書類仕事や原稿などを仕上げようと一人で部長室に篭ってデスクワークしていましたが・・・、あまりにも天気が良いので、元麻布の仮...
残務に追われて、土曜日も出勤。たまった書類仕事や原稿などを仕上げようと一人で部長室...
-
奉仕活動を通しての学び
ボランティア委員会の児童が中心となって、児童養護施設などの子どもたちへクリスマスプレゼントを送る「愛のおくりもの」を昇降口で行なっていました。 それぞれのご家庭...
ボランティア委員会の児童が中心となって、児童養護施設などの子どもたちへクリスマスプ...
-
防犯訓練(不審者侵入編)
小学部は3方を塀に囲まれて、エントランスは一つ。守衛さんのところでお名前を書いていただいて入構というシステムなので、不審者が侵入するということはあってはならない...
小学部は3方を塀に囲まれて、エントランスは一つ。守衛さんのところでお名前を書いてい...
-
母の会「クリスマス礼拝」が行われました。
コロナ禍により3年ぶりの対面での礼拝となりました。今年度は日本基督教団吉祥寺東美教会の陣内大蔵牧師にクリスマスメッセージをいただきました。ご存知の方も多いかも知...
コロナ禍により3年ぶりの対面での礼拝となりました。今年度は日本基督教団吉祥寺東美教...
-
雨の日の部長室
Yogiboだと大騒ぎになりがちなので、こうして絵本読んだり、フィギアで遊んだりして、静かに過ごしてくれるといいのですが・・・。
Yogiboだと大騒ぎになりがちなので、こうして絵本読んだり、フィギアで遊んだりし...
-
奈良での研修会へ
部長ブログなので、ちょっとだけ部長の動向も。 修学旅行の昼食会場で子どもたちとはお別れし、私は日本私立小学校連合会の全国幹部研修会へ出席するため、京都駅から再び...
部長ブログなので、ちょっとだけ部長の動向も。 修学旅行の昼食会場で子どもたちとはお...