小学部長ブログ

夏期学校(3年2組)⑨「楽しいだけじゃない夏期学校」
3年2組の2日目の朝は・・・、ちょっと残念な朝となりました。気持ちが昂り?眠りの浅い一部の子どもたちが、夜中の3時半からモゾモゾ、ゴソゴソはじめ、4時ごろにはトイレに行くふりをして廊下を走ったり、よそのお部屋に入ったりとやりたい放題。たまらず5時過ぎに注意をしても、おさまらず、『起床の合図までは目を覚ましても静かに自分のベッドにいること。』というルールを守れない子が続出。たまりかねて、朝一番にパジャマのまま全員に対して指導を入れました。健康と安全を守るためにも、集団生活での最低限のルールやマナーの指導が大切であると再確認。1組さんでも夜中に部屋をノックして「先生、眠れません〜」というグループの訪問もあり、いくらギャングAGEとはいえ、睡眠時間を削られると先生たちも辛いよ〜。という朝でした。とほほ。


気を取り直して、朝の礼拝は森の中で。今回は陣内チャプレンのギター伴奏で讃美歌を捧げました。なんと贅沢な時間でしょう。

最終日の午後のプログラムは中軽井沢にあるピッキオさんで森の散策と水遊び、の予定でしたが、昨日の豪雨と同様にちょうどお昼過ぎに大雨と雷注意報もでているということで、追分は晴れていましたが、急遽、雨のプログラムに変更。
追分寮にピッキオさんに来ていただいて、自然保護活動についてレクチャーしていただくことになりました。
自然の生き物たちと人間の共生というテーマについて考える機会となったことでしょう。