小学部長ブログ

茨城下検分②

2日目は朝から、水戸でお借りしている圃場へ。この日は気温が40度と今年一番の暑さとなり、外を歩くのも危険を感じるほどの炎天下。水不足や酷暑のため、稲の状態が心配されていましたが、JAの皆さんがちゃんと管理してくださっており、稲の発育も順調とのこと。子どもたちが手植えで植えたため、隙間ができたところにホテイなどの雑草が・・・。農薬の利用を最小限にするため、いろいろな工夫をしてくださっているとのことでした。
そして、最後は笠間の栗。栗の収穫体験などの打ち合わせを行いました。
茨城のプログラムは田植えや稲刈りといった稲作を中心に、野菜や果樹といった農業全般についての学び、海や湖での水産業について、歴史や芸術を学ぶ陶芸体験など、学びの要素が盛り沢山なので、プログラムを精選しながら作っていきたいと思います。
それにしても今日は外での活動はNG。さすがに暑さが堪えました。



