小学部長ブログ

-
秋の遠足
気持ちの良い秋晴れの金曜日、秋の遠足が行われました。低学年は葛西臨海公園、水族館へ、中学年は高尾山へ出かけました。秋とはいえ、まだまだ暑かったのですが、怪我人も...
気持ちの良い秋晴れの金曜日、秋の遠足が行われました。低学年は葛西臨海公園、水族館へ...
-
落語会開催
本日は桂三四郎師匠による落語の会が行われました。今回は1年生と2年生を対象とした企画でした。落語の基本のレクチャーから始まり、知らず知らずのうちに落語の世界、話...
本日は桂三四郎師匠による落語の会が行われました。今回は1年生と2年生を対象とした企...
-
EIWAオータムフェスティバル2025
秋分の日に「EIWAオータムフェスティバル2025」が開催されました。今回のイベントは父の会の皆さんから、移転を控えたこの校舎で子どもたちに何か楽しい思い出を作...
秋分の日に「EIWAオータムフェスティバル2025」が開催されました。今回のイベン...
-
明日の準備
成績処理日で子どもたちは休校の月曜日でしたが、明日に備えてお父様たちが朝から一日中、校舎の内外を駆け回って準備をしてくださっていました。巨大な冷蔵庫やシンク、寸...
成績処理日で子どもたちは休校の月曜日でしたが、明日に備えてお父様たちが朝から一日中...
-
修学旅行の下見(滋賀)
飛び出し坊や(近江が発祥の地) 2日目は朝から丸一日、今回の修学旅行のメインとなる滋賀県、琵琶湖の周辺を歩きました。 宿泊予定のホテルで食事などの打ち合わせを終...
飛び出し坊や(近江が発祥の地) 2日目は朝から丸一日、今回の修学旅行のメインとなる...
-
修学旅行の下見(京都)
午前の授業や打ち合わせを済ませてお昼の新幹線で京都へ。昨年はちょうどこの時期に実施していた6年生の修学旅行でしたが、今年度は11月に移動という決断。あまりの暑さ...
午前の授業や打ち合わせを済ませてお昼の新幹線で京都へ。昨年はちょうどこの時期に実施...
-
港区長さんの来校
今日は公務でお忙しい中、母の会の講演会に清家愛港区長さんが来校してくださいました。私は港区長さんがいらっしゃるということで急遽、水戸から六本木へ出勤となりました...
今日は公務でお忙しい中、母の会の講演会に清家愛港区長さんが来校してくださいました。...
-
秋の茨城体験学習②(5年)
秋の茨城体験学習の2日目は春に田植えを行った田圃での稲刈り体験を行いました。この夏の酷暑で予定よりも1週間早く実施。豊かに実った稲穂を地元の方々の協力をいただき...
秋の茨城体験学習の2日目は春に田植えを行った田圃での稲刈り体験を行いました。この夏...
-
秋の茨城体験学習①(5年)
5年生が茨城県へ体験学習へ出かけました。東京駅へ集合して常磐線特急にて友部駅下車。そこから栗の生産量日本一の笠間の栗畑へ。熱中症警戒が出るほどの暑さの中、秋の味...
5年生が茨城県へ体験学習へ出かけました。東京駅へ集合して常磐線特急にて友部駅下車。...
-
能登半島への教員研修旅行
半日授業を終えて、一泊二日で石川県、能登半島へ教員研修旅行へ出かけました。2024年1月1日の能登半島地震以降、災害支援関係のお仕事で私は何度も能登へ伺ってきた...
半日授業を終えて、一泊二日で石川県、能登半島へ教員研修旅行へ出かけました。2024...