小学部長ブログ

-
追分のカレー
特に需要はないかと思いますが・・・、追分寮でのカレーなる日々を振り返ってアップしておきます。 6回目の夜は一人だけ、こっそり温泉卵を割り入れて味変。 7月16日...
特に需要はないかと思いますが・・・、追分寮でのカレーなる日々を振り返ってアップして...
-
夏期学校17(5年生・最終日)
(遅ればせながら、最終日の様子をアップします) 最終日の朝。朝の礼拝、そして閉校礼拝。ようやくここまで無事にこれました。 子どもたちはまだまだ余力がありそうです...
(遅ればせながら、最終日の様子をアップします) 最終日の朝。朝の礼拝、そして閉校礼...
-
夏期学校16(5年生)
クマクサ クワガタ発見 池の平高原へ 約90分のハイキング 珍しい植物を発見? 大声で叫ぶ 雨に降られて退避
クマクサ クワガタ発見 池の平高原へ 約90分のハイキング 珍しい植物を発見? 大...
-
夏期学校15(5年生)
東京は38度を超える猛暑日ということで、こちら軽井沢も標高1000mとはいえ、日中は32度まで気温が上がり、日差しがジリジリと厳しい暑さ。今日から二泊三日で5年...
東京は38度を超える猛暑日ということで、こちら軽井沢も標高1000mとはいえ、日中...
-
夏期学校14(4年2組)
閉校礼拝 4年2組さんの最終日。追分での生活の基本を習得するのも今年の夏期学校の大きな目的の一つ。担当の先生方が丁寧に指導し、子どもたちも自分でシーツをたたみ、...
閉校礼拝 4年2組さんの最終日。追分での生活の基本を習得するのも今年の夏期学校の大...
-
夏期学校13(4年2組)
朝の礼拝 食堂での朝食風景 歯磨きタイム やんば天明泥流ミュージアム 上毛かるた 「に」じゃなくて「へ」? 新島襄先生 昨日の夕立ちからそのまま一晩中、雨が降っ...
朝の礼拝 食堂での朝食風景 歯磨きタイム やんば天明泥流ミュージアム 上毛かるた ...
-
夏期学校12(4年1組→4年2組)
4年2組の初日、今日は朝からお天気だったので、碓氷峠、見晴台への遠足日和と思っていましたら、関越自動車道が事故のため大渋滞。 予定よりも2時間近く軽井沢町到着が...
4年2組の初日、今日は朝からお天気だったので、碓氷峠、見晴台への遠足日和と思ってい...
-
夏期学校11 (4年1組)
今日は初プログラムとなる「八ッ場ダム」見学。追分寮からバスで約1時間、群馬県の八ッ場ダムでダムの役割や自然環境、自然災害や古代の歴史などについて学びました。そし...
今日は初プログラムとなる「八ッ場ダム」見学。追分寮からバスで約1時間、群馬県の八ッ...
-
夏期学校⑩(3年2組→4年1組)
今朝は早朝からの強い雨音と、早起きしてしまって動き回る3年生の物音で目が覚めました。雨雲レーダーでは降ったり止んだりの予報。帰りのプログラムにあった雪窓公園での...
今朝は早朝からの強い雨音と、早起きしてしまって動き回る3年生の物音で目が覚めました...
-
夏期学校⑨(3年1組→3年2組)
3年生は一泊二日のプログラム。発熱で体調を崩してしまい、早退やお迎えに来ていただくなど、バタバタであっという間の1組さんでした。そんな真夏の軽井沢、追分寮の森の...
3年生は一泊二日のプログラム。発熱で体調を崩してしまい、早退やお迎えに来ていただく...