小学部長ブログ

-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day9
10日間のオーストラリア・ホームスティプログラム最終日の朝。それぞれのホストファミリーとお別れをし、車で学校まで送っていただき、空港へと向かいます。私は借りてい...
10日間のオーストラリア・ホームスティプログラム最終日の朝。それぞれのホストファミ...
-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day6 Farewell Party
1週間の現地校生活もあっという間に最終日となりました。6年生のクラスだけでなく、低学年のクラスにも参加させていただけたおかげで、子どもたちにはお友達がたくさんで...
1週間の現地校生活もあっという間に最終日となりました。6年生のクラスだけでなく、低...
-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day5
木曜日の学校体験。今日は2年生と1年生の教室にお邪魔して、小さな子どもたちに日本語や折り紙を教えるという活動に参加しました。小さな子たちは見知らぬ日本人の6年生...
木曜日の学校体験。今日は2年生と1年生の教室にお邪魔して、小さな子どもたちに日本語...
-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day4
オーストラリア到着から4日目。体調を崩してしまった児童も一日、ホストファミリーのお宅で静養し、今日は元気に登校。慣れない環境、食事、疲れも溜まってきました。とに...
オーストラリア到着から4日目。体調を崩してしまった児童も一日、ホストファミリーのお...
-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day3 ゴールドコーストへ
オーストラリア滞在、三日目。この日は朝から英和生だけでの1日バスツアー、コーディネーターのステファニーさんと一緒にゴールドコーストまで遠足に出かけました。途中、...
オーストラリア滞在、三日目。この日は朝から英和生だけでの1日バスツアー、コーディネ...
-
オーストラリア・ホームスティプログラム Day2 学校体験初日
ブリスベンから車で30分ほどのClevelandという町にあるSt.Mary MacKillop Primary Schoolでの学校体験が始まりました。 ホス...
ブリスベンから車で30分ほどのClevelandという町にあるSt.Mary Ma...
-
オーストラリア ホームステイプログラム Day1 ブリスベン初日
今年度から六年生希望者を対象としたオーストラリア・ブリスベンでのホームスティプログラムを始めました。 出発日前日は台風の影響で成田発着の国際線が欠航やスケジュー...
今年度から六年生希望者を対象としたオーストラリア・ブリスベンでのホームスティプログ...
-
能登半島へ
里山海道で輪島を目指す 8月12日から13日にかけて能登半島地震から7ヶ月経った現場へ足を運びました。 石川県での震災から半年以上が過ぎました。その間、英和の子...
里山海道で輪島を目指す 8月12日から13日にかけて能登半島地震から7ヶ月経った現...
-
熊本出張4日目(球磨村)
全国災害支援連絡会議の最終日はオプショナルツアーとして、2020年7月の豪雨災害の現場へ。熊本県の人吉地方から、球磨川の下流域、球磨村は深い山間部となっており、...
全国災害支援連絡会議の最終日はオプショナルツアーとして、2020年7月の豪雨災害の...
-
熊本出張3日目(益城町・阿蘇)
阿蘇大橋崩落現場 市電で熊本駅へ 布田川断層 断層による亀裂 旧東海大学 熊本震災記念館 研修会の二日目は熊本地震の被災地をバスで巡るフィールドワーク。避難所と...
阿蘇大橋崩落現場 市電で熊本駅へ 布田川断層 断層による亀裂 旧東海大学 熊本震災...