小学部長ブログ

-
アイメイト(2年生・小さいかご活動)
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて、実際にデモンストレーション犬を連れてきていただいて、歩行指導員の方からレクチ...
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて...
-
小さいかご活動の前座として
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが「アイメイト(盲導犬)についての学び」です。本物のアイメイトのデモ犬がやってく...
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが...
-
クラブ発表会Week
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をしたり、作品を展示したりと、1年間の活動のまとめをしていきます。先生も子どもたちも...
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をした...
-
「冬の茨城体験学習」(4年生)涸沼・鉾田エリア
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が聞きやすいようにと、クラスごとに完全別行動。 こちらのクラスは涸沼湖で漁船に乗...
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が...
-
「冬の茨城体験学習」(4年生)笠間・大洗漁港
ここまでは順調 お弁当の間はみんなご機嫌でした。 今年度、4年生で初めてのプログラムとなる「冬の茨城体験学習」。今の6年生が2022年度にコロナで夏期学校の代替...
ここまでは順調 お弁当の間はみんなご機嫌でした。 今年度、4年生で初めてのプログラ...
-
港区立麻布図書館にて
港区立麻布図書館さんで小学部の4年生の制作した本の紹介文「POP」を展示していただいています。(期間は2月11日〜3月18日、2階の児童展示コーナー) 4年生が...
港区立麻布図書館さんで小学部の4年生の制作した本の紹介文「POP」を展示していただ...
-
元麻布校舎
移転の時期が早くとも2026年春以降となっている「元麻布校舎」。 児童の安全を考え、仙台坂上からの歩道の幅を約6メートルに拡幅してもらったのですが、これだけ広い...
移転の時期が早くとも2026年春以降となっている「元麻布校舎」。 児童の安全を考え...
-
親子討論会
父の会主催による「親子討論会」が行われました。父の会発足以来、長年続けられてきたこの行事は、東洋英和女学院小学部の教育の中でも特に素晴らしいプログラムの一つだと...
父の会主催による「親子討論会」が行われました。父の会発足以来、長年続けられてきたこ...
-
美術展
金曜日と土曜日にかけて図工作品を展示する「美術展」が開催されました。1年生から6年生までが自由な発想で豊かな表現で作品を仕上げます。この2日間は体育館が子どもた...
金曜日と土曜日にかけて図工作品を展示する「美術展」が開催されました。1年生から6年...
-
日本カーリング選手権大会を観戦
初の首都圏開催となる日本カーリング選手権大会を6年生が観戦しました。早めの給食をいただいて、みんなで六本木から電車を乗り継ぎ、会場の関内駅まで移動。13時30分...
初の首都圏開催となる日本カーリング選手権大会を6年生が観戦しました。早めの給食をい...