小学部長ブログ

-
追分寮へ
GWの狭間でしたが、夏の宿泊行事再開に向けて行事担当の先生方と長野県の追分寮へ下検分へ出かけました。 コロナ禍で2年間、宿泊行事が実施できなかったこともあり、3...
GWの狭間でしたが、夏の宿泊行事再開に向けて行事担当の先生方と長野県の追分寮へ下検...
-
英語の授業
東洋英和女学院小学部の英語の授業はクラスを二つに分けての授業です。英語専用教室に20人がゆったりと、余裕のあるスペースで授業に参加しています。 この日のテーマは...
東洋英和女学院小学部の英語の授業はクラスを二つに分けての授業です。英語専用教室に2...
-
東洋英和女学院大学へ
ゴールデンウィーク直前の28日(木)お天気にも恵まれて、各学年で春の遠足を実施することができました。コロナ禍が続いてきましたが、今年はできるだけ感染予防と並行し...
ゴールデンウィーク直前の28日(木)お天気にも恵まれて、各学年で春の遠足を実施する...
-
オルガン科のレッスンがスタートしました。
本日は今年度のオルガン科のレッスン初日でした。希望者が放課後にオルガニストの先生からオルガンのレッスンを受けられるというプログラムです。小学校でパイプオルガンを...
本日は今年度のオルガン科のレッスン初日でした。希望者が放課後にオルガニストの先生か...
-
こねる授業を2本
今日は6年生の家庭科の授業「味噌づくり」にお邪魔しました。 大豆と麹、塩を混ぜ合わせていきます。「お味噌には地方によっていろんな種類のお味噌がある...
今日は6年生の家庭科の授業「味噌づくり」にお邪魔しました。 大豆と麹...
-
夏に向けた栽培活動
初夏のような日差しを避けるように、泰山木の木陰から子どもたちの声。 お友だちと相談しながら苗の手入れ中。 「何を植えているの?朝顔?」 「朝顔は一年生です!2年...
初夏のような日差しを避けるように、泰山木の木陰から子どもたちの声。 お友だちと相談...
-
コロナ禍での体育の授業
クラス礼拝のあと、1時間目の6年生の体育の授業を参観しました。6年生が真剣な表情で取り組んでいたのは「チャレンジ・ザ・ゲーム」というスポーツレクリエーション。 ...
クラス礼拝のあと、1時間目の6年生の体育の授業を参観しました。6年生が真剣な表情で...
-
木曜日は体操の日
2年生の教室にお邪魔しましたら、ちょうどクラス礼拝の時間。 お祈りの後は、「今朝はグラウンドコンディションが悪いのでお部屋の中で体を動かしましょう」と、モニター...
2年生の教室にお邪魔しましたら、ちょうどクラス礼拝の時間。 お祈りの後は、「今朝は...
-
イースター礼拝+1年生の給食が始まりました。
今朝はイースター礼拝が行われました。 ヨハネによる福音書21章1節から8節までが朗読され、スクリーンに手元の書画カメラを使って物語に合わせてイラストを描いていく...
今朝はイースター礼拝が行われました。 ヨハネによる福音書21章1節から8節までが朗...
-
一年生のための交通訓練の様子
正門のロータリーに麻布署のお巡りさんがずらり。 今日は1年生対象の交通安全訓練・指導が行われました。 小学部の正門を出て右へ、「一列になって壁側を歩きましょう」...
正門のロータリーに麻布署のお巡りさんがずらり。 今日は1年生対象の交通安全訓練・指...