小学部長ブログ

-
避難訓練
この日は予告なし避難訓練を行いました。子どもたちの休み時間に大地震が起こり、校舎内で火災が起こったと想定した訓練。 緊急地震速報、または大きな揺れを感じたら、グ...
この日は予告なし避難訓練を行いました。子どもたちの休み時間に大地震が起こり、校舎内...
-
チャリティ・オルガンコンサート
そして午後からは小学部の講堂にて能登半島地震・豪雨災害の被災地のための「チャリティ・オルガンコンサート」が開かれました。今年は小学部からの卒業生で、それぞれ東京...
そして午後からは小学部の講堂にて能登半島地震・豪雨災害の被災地のための「チャリティ...
-
祝・サッカークラブ
この日はサッカークラブが田園調布雙葉小学校さんを会場に4校での対抗試合に参加しました。最近のサッカークラブは土曜日の特別練習行なったり、元日本代表選手の指導を受...
この日はサッカークラブが田園調布雙葉小学校さんを会場に4校での対抗試合に参加しまし...
-
アイメイト(2年生・小さいかご活動)
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて、実際にデモンストレーション犬を連れてきていただいて、歩行指導員の方からレクチ...
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて...
-
小さいかご活動の前座として
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが「アイメイト(盲導犬)についての学び」です。本物のアイメイトのデモ犬がやってく...
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが...
-
クラブ発表会Week
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をしたり、作品を展示したりと、1年間の活動のまとめをしていきます。先生も子どもたちも...
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をした...
-
「冬の茨城体験学習」(4年生)涸沼・鉾田エリア
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が聞きやすいようにと、クラスごとに完全別行動。 こちらのクラスは涸沼湖で漁船に乗...
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が...
-
「冬の茨城体験学習」(4年生)笠間・大洗漁港
ここまでは順調 お弁当の間はみんなご機嫌でした。 今年度、4年生で初めてのプログラムとなる「冬の茨城体験学習」。今の6年生が2022年度にコロナで夏期学校の代替...
ここまでは順調 お弁当の間はみんなご機嫌でした。 今年度、4年生で初めてのプログラ...
-
港区立麻布図書館にて
港区立麻布図書館さんで小学部の4年生の制作した本の紹介文「POP」を展示していただいています。(期間は2月11日〜3月18日、2階の児童展示コーナー) 4年生が...
港区立麻布図書館さんで小学部の4年生の制作した本の紹介文「POP」を展示していただ...
-
元麻布校舎
移転の時期が早くとも2026年春以降となっている「元麻布校舎」。 児童の安全を考え、仙台坂上からの歩道の幅を約6メートルに拡幅してもらったのですが、これだけ広い...
移転の時期が早くとも2026年春以降となっている「元麻布校舎」。 児童の安全を考え...