小学部長ブログ

-
修学旅行の下見(京都)
午前の授業や打ち合わせを済ませてお昼の新幹線で京都へ。昨年はちょうどこの時期に実施していた6年生の修学旅行でしたが、今年度は11月に移動という決断。あまりの暑さ...
午前の授業や打ち合わせを済ませてお昼の新幹線で京都へ。昨年はちょうどこの時期に実施...
-
港区長さんの来校
今日は公務でお忙しい中、母の会の講演会に清家愛港区長さんが来校してくださいました。私は港区長さんがいらっしゃるということで急遽、水戸から六本木へ出勤となりました...
今日は公務でお忙しい中、母の会の講演会に清家愛港区長さんが来校してくださいました。...
-
秋の茨城体験学習②(5年)
秋の茨城体験学習の2日目は春に田植えを行った田圃での稲刈り体験を行いました。この夏の酷暑で予定よりも1週間早く実施。豊かに実った稲穂を地元の方々の協力をいただき...
秋の茨城体験学習の2日目は春に田植えを行った田圃での稲刈り体験を行いました。この夏...
-
秋の茨城体験学習①(5年)
5年生が茨城県へ体験学習へ出かけました。東京駅へ集合して常磐線特急にて友部駅下車。そこから栗の生産量日本一の笠間の栗畑へ。熱中症警戒が出るほどの暑さの中、秋の味...
5年生が茨城県へ体験学習へ出かけました。東京駅へ集合して常磐線特急にて友部駅下車。...
-
能登半島への教員研修旅行
半日授業を終えて、一泊二日で石川県、能登半島へ教員研修旅行へ出かけました。2024年1月1日の能登半島地震以降、災害支援関係のお仕事で私は何度も能登へ伺ってきた...
半日授業を終えて、一泊二日で石川県、能登半島へ教員研修旅行へ出かけました。2024...
-
空手日本一
8月に行われた「全日本少年少女空手道選手権大会」の「小学3年女子形」で優勝の報告でした。きっとたくさん稽古して研鑽を積んだことでしょう。素晴らしい!!
8月に行われた「全日本少年少女空手道選手権大会」の「小学3年女子形」で優勝の報告で...
-
Back to school!
長かった夏休みも終わり、もうすぐ始業日。Anneは2ヶ月ですっかりとボサボサになった毛を綺麗にカットしてもらいに白金のサロンへ。 まだまだ9月も暑い日が続くので...
長かった夏休みも終わり、もうすぐ始業日。Anneは2ヶ月ですっかりとボサボサになっ...
-
オーストラリアホームスティプログラムDay10
10日間のプログラム最終日。早朝にそれぞれのホストファミリーとお別れをして空港へ。お天気にも恵まれ、そしてオーストラリアのおおらかなお国柄、人にも恵まれ、本当に...
10日間のプログラム最終日。早朝にそれぞれのホストファミリーとお別れをして空港へ。...
-
オーストラリアホームスティプログラムDay9
1週間のLHCでの学校生活も無事に終わり、子どもたちも心身ともに健康が守られました。週末はホストファミリーと過ごす一日となり。引率の教員もフリータイムを利用して...
1週間のLHCでの学校生活も無事に終わり、子どもたちも心身ともに健康が守られました...
-
オーストラリアホームスティプログラムDay7-8
Lourdes Hill Collegeでの学校最終日。お時間をいただいて、日本文化を知ってもらおうというパフォーマンスを披露。ソーラン節や空手、剣道、けん玉な...
Lourdes Hill Collegeでの学校最終日。お時間をいただいて、日本文...