小学部長ブログ

-
スクール・セラピードッグについて
Australian Labradoodle 2025年度からスクール・セラピードッグ(小学部だより3月号より)として子犬をオーストラリアからお迎えする予定です...
Australian Labradoodle 2025年度からスクール・セラピード...
-
クラブ交歓試合
4月並みの陽気となった土曜日。東京女学館小学校、日本女子大学附属豊明小学校、白百合学園小学校(卓球クラブのみ)東洋英和女学院小学部の運動系クラブの交歓試合が六本...
4月並みの陽気となった土曜日。東京女学館小学校、日本女子大学附属豊明小学校、白百合...
-
オルガン科による礼拝奏楽
6年生の学年礼拝でオルガン科を受講している6年生が前奏、賛美歌、後奏と礼拝奉仕をしてくれました。 5年生と6年生の希望者が放課後に受講しているオルガン科の子ども...
6年生の学年礼拝でオルガン科を受講している6年生が前奏、賛美歌、後奏と礼拝奉仕をし...
-
避難訓練
この日は予告なし避難訓練を行いました。子どもたちの休み時間に大地震が起こり、校舎内で火災が起こったと想定した訓練。 緊急地震速報、または大きな揺れを感じたら、グ...
この日は予告なし避難訓練を行いました。子どもたちの休み時間に大地震が起こり、校舎内...
-
チャリティ・オルガンコンサート
そして午後からは小学部の講堂にて能登半島地震・豪雨災害の被災地のための「チャリティ・オルガンコンサート」が開かれました。今年は小学部からの卒業生で、それぞれ東京...
そして午後からは小学部の講堂にて能登半島地震・豪雨災害の被災地のための「チャリティ...
-
祝・サッカークラブ
この日はサッカークラブが田園調布雙葉小学校さんを会場に4校での対抗試合に参加しました。最近のサッカークラブは土曜日の特別練習行なったり、元日本代表選手の指導を受...
この日はサッカークラブが田園調布雙葉小学校さんを会場に4校での対抗試合に参加しまし...
-
アイメイト(2年生・小さいかご活動)
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて、実際にデモンストレーション犬を連れてきていただいて、歩行指導員の方からレクチ...
この日は2年生の総合学習の一つとして福祉について、特にアイメイト協会の働きについて...
-
小さいかご活動の前座として
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが「アイメイト(盲導犬)についての学び」です。本物のアイメイトのデモ犬がやってく...
2年生の小さいかご活動(総合学習)の中でここ数年、続けて行わせていただいているのが...
-
クラブ発表会Week
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をしたり、作品を展示したりと、1年間の活動のまとめをしていきます。先生も子どもたちも...
今週からクラブ発表会ウィークということで、毎日、日替わりで様々なクラブが試合をした...
-
「冬の茨城体験学習」(4年生)涸沼・鉾田エリア
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が聞きやすいようにと、クラスごとに完全別行動。 こちらのクラスは涸沼湖で漁船に乗...
昨日の強風が嘘のように穏やかな朝。この日は出発から帰りの水戸駅まで、少人数でお話が...